憶えるには忘れることが必要

生徒の皆さんが楽しく英会話に接して頂けるよう、いろいろ工夫したくて

普段から英語関連の本はよく読むのですが

それに関連して、脳科学の本もよく手に取ります。

そんなに難しいことはわからないのですが

学ぶことが楽しく、効率的になるにはどうすればいいかのヒントが結構あるのですね。

 

先日、メンタリストのDaigoさんが描かれた「科学的に正しい英語勉強法」という本を読みました。

普段からわりと脳科学の本を読んでいることもあり

目新しいことはあまりなかったのですが、

英語の勉強に照らし合わせると、こういうことになるというのがわかりやすく説明されていて

その点で結構おもしろかったです。

 

こういう本を読むと、自分が持っている知識を再確認できて

それを生徒さんに伝えようという整理ができるので、よい機会になります。

その中で、そうそう、そういうことを伝えなければと思ったのが

記憶は、一度忘れた後で思い出すと定着するということ。

「あーそれやったはずなのに、何て言うんだっけ?」と、思い出すことで

脳に負担がかかり、それが定着につながるんだそうですね。

これは結構有名な説で、忘れないうちに反復練習しても効果がないんだとか。

つまり、「憶えられないわー」と言わないといけないってことです。

 

生徒さんたち、ほぼ皆さん「若い時みたいにすっと憶えられない」とおっしゃいます。

でもそれも脳科学的には間違いで

ただ学ぶことを習慣化しなくなるために、脳の力が衰えるだけで、年齢のせいではないそうですよ。

逆に言えば、学ぶことは脳を鍛える良い機会とも言えます。

教室で学んで、忘れて、「なんだったかしらー?」と思い出そうと考えてみる。

それだけでも英語に取り組む価値があるんじゃないでしょうか(^^)。

 

なので、復習不要、宿題もなし がS&S英会話のやり方です。

もちろん、復習すればそれだけ早く上達はします。これは確か。

でも忘れて、思い出すのに七転八倒して、クラスの皆さんでそうやっているのをお互い笑いあって

それで楽しく続けてもらえたら、それは1つのクラスの価値であると思うのです。