動物の鳴き声を英語で

なんだか4月にしては肌寒い日が多いですね。

家にこもりがちなものの、散歩はなるべくするようにしていまして

そういった外の空気を感じるだけでも気分転換になります。

 

皆様の気分転換のひとつになればと、週2回ほど動画配信を続けています。

英会話クラス以外の方にも楽しんで頂けることを前提に、簡単な内容を心掛けていますが

今回は動物の鳴き声を英語で?というお題にしてみました。

https://www.youtube.com/channel/UCjEJHKLLLYp8cGjclLik9oA

 

基本的に、英語では日本語と鳴き声自体の表現が違うものがほとんどです。

文化によって、聞こえ方と表現の仕方がこんなに違うんだ と感心したりしますが

もう1つ、「鳴く」という動詞についても

日本語は擬音語が豊かなためか、「わんわんと鳴く」のように、基本的に「鳴く」で済むのですが

英語はそれぞれの音声によって動詞自体が違い、

大人だと、擬音語ではなくその動詞で表現することが多いと思います。

 

個別の音は動画で確認頂くとして、扱わなかったものをいくつか挙げてみますと

 

犬「わんわん」はbowwow 、吠えるという動詞は「bark」は動画で挙げましたが

「キャンキャン」は yelp ィエゥ(p)  このまま動詞で使います。

カエルは「ケロケロ」→ ribbit ゥリビッ(t) 動詞はcroak クロォ(k) です。

(t) (k) は、「ト」「ク」ではなく息だけ、なんなら言わないくらいでもOK。

ねずみ「チューチュー」→ squeak スクイィ(k) これは「金切リ声」という意味でもあります。

鳩は「ポッポー」→ coo クゥ これは英語の方が近いかな。動詞でもこのままです。

 

あと、意外なのがウグイス。

日本ではちょうど今の時期、ずいぶん上手になってきて

うちの近所のちょっとした籔でも、ホーホケキョ!という声が聞こえたりしますが

ウグイスって東アジアにしかおらず、しかもほぼ日本の鳥なんですね。

ウグイス=nightingale ナイチンゲール だと思っていましたが

ナイチンゲールにあたる鳥は、日本語だとサヨナキドリ(小夜啼鳥)というんだそうで

ウグイスを英語で言う時は Japanese nightingale と表現されています。

そうすると「ホーホケキョ」にあたる英語が、ないんです。

じゃあどう言うかというと、鳥が歌うような感じで鳴くのは warble ワァブゥ なので

The japanese nightingale is warbling. で

「うぐいすがホーホケキョと鳴いている」になります。

 

お散歩された時、ウグイスの声が聞こえてきたら、是非言ってみてください。

動物の鳴き声は、まだまだ他にも違うものがたくさんありますので

ご自分で調べてみてもおもしろいと思いますよ。