今日本語を教えているジャマイカ人の生徒さんから
"Can you talk with my ortho?" とLINEが入りました。
ortho って何?知らない。。。
しかも辞書を引いても 「直…」「正…」の意味の接頭語としかありません。
どういう意味?と、いろいろやりとりしてやっとわかったのが
orthodontic、歯科矯正のことで、彼女が通院している病院の先生と話をしてほしいとのこと。
ちなみに先生は正しくは口腔外科の方で、英語では oral surgery というらしいですが
どっちにしても一生使うことはなさそうな単語です。
で、病院に同行することになり、先日横浜労災に行ってきました。
顎に腫瘍があり、良性なものの、先を考えると取った方がいいということで
3月に手術をすることになり、その同意書や手続きなどについて通訳することに。
英語を教えてはいますが、医療関連での通訳はほとんど経験がなく
「腫瘍」という単語すらわからずに、なかなか苦労しました。
その場でスマホで調べたりしてなんとか切り抜けましたが
(腫瘍は tumor チュマァ と言うそうですね。初めて知った&二度と使わない気がする)
常用している薬やサプリメントの種類など、そうなるともうお手上げです。
入院手続や、それに関する注意事項など、いろいろ調べながら説明し
終わるまで2時間あまり、すっかりくたびれ果てました。
一つの言語をある程度話せるようになっても
今回のように何か専門の分野のことになれば、日本語ですらわからない単語がありますし
通訳ってほんとに難しい仕事です。
私のような観光通訳の方面を専門にしていると
お清め、ご利益、寿司ネタの魚の名前、おでんや肉まん などなど
ある程度英語を話せる人でも、いざとなるとなかなか思い付かないような
日本文化に密接した単語や言い回し、説明の仕方が得意になります。
英語が話せる=なんでも通訳できる ということではなく
観光、医療、産業関連、法廷など
それぞれに特化した通訳が存在するのも、当然のことですね。
今回は医療通訳の方を心から尊敬しました。
ちなみに、自分自身すこぶる健康で、ここ10年以上病院に行った記憶がないのですが
横浜労災は、診察券を機械に入れると自動受付で番号がふられ
モニターでその番号を確認して診察室に入り、精算もその番号で機械で払って終了。
世の中はこんなに進んでいるんですね…ちょっとびっくりしました。