今風の着物事情

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガイドの話ばかりで恐縮ですが

今は繁忙期まっさかり、次から次に外国からゲストが到着します。

先週はアルゼンチンからのゲストと金沢に行き

今週はスペインからのご家族を東京案内後、高山から金沢へ。

毎回行くところはほぼ同じなので

東京なら浅草や明治神宮、金沢なら兼六園や武家屋敷はもう何回行ったことやら。

 

昨日もスペイン人家族とともに大賑わいの浅草へ。

最近着物レンタルが大流行りらしく、着物姿の人も結構多いのですが

「あれはゲイシャか?」

「ちがいます、着物レンタルを楽しむ観光客です!しかも多分韓国人!!」

こんな会話も毎回繰り返されます。

(芸者さんへのあこがれは、本当に並大抵ではない。。。)

 

冒頭の写真は、そんな着物レンタル店の宣伝のお姉さんなのですが

見て頂くとおわかりのとおり

最近の着物レンタルは、帯はレースでなんだかお花のように結び

首元にはネックレース、

髪にもそれに合わせたふわふわした飾りをつけています。

京都で見かけるのもこういうスタイルが多くて、どうも流行りみたいです。

若い女性にはこういうのがウケるんでしょうね。

 

確かに可愛い感じはするのですが

もうすぐ58歳の私からみると、うーん、これって着物?

なんだか伝統的な、着物と帯の組み合わせや季節の柄の楽しみが

全く感じられずにちょっと寂しい気がしてしまいます。

そんなことを言っていると、着物がますます衰退するのかもしれませんし

これはこれで、1つの発展形として認めた方がいいのかしら。

でもなー。。。

と、見かけるたびにもやもやした気持ちを抑えられず

ついつい「本当の着物はああいう感じじゃないんだけどね」などと

ゲストには余計なことを説明してしまったり。

 

S&Sの生徒さんには、お茶や三味線を習っていたり

中には教えていらっしゃる方もいて

そういう方が見られたら、卒倒するかもしれないですね。

でも、着ている人が楽しいのなら、その方がいいかもしれないし。

伝統をどういう形で守っていくのかは、本当に難しいなと感じる、最近の出来事です。