
2024年の担当クラスも先週ですべて終了。
というわけで、先週末からスペインに来ています。
(時差ー8時間のため、更新が遅れております、ご容赦ください)
キリスト教の国なので、街中クリスマスの装飾であふれていてとてもきれい。
写真はマドリッドのマヨール広場です。
クリスマスの出店もでていて、土曜の夜だったこともあり、かなりの人でした。
ところで、クリスマスのご挨拶としては「Merry Christmas」ですよね。
でもこの Merry って
他の文章で見かけることがないんですが、どういう意味なんでしょう。
言葉としては「楽しい」という感じなので
「楽しいクリスマスを!」という挨拶ではあるのですが
実はこの Merry は結構古くて、現在ではもう使われなくなっている言葉なんです。
今の英語で言うなら Happy にあたる感じでしょうか。
さらに、最近では
どの国にもいろいろな宗教の人がいるのが当たり前になってきているので
そういった方々への配慮として
「(キリスト教の祝祭である)クリスマスおめでとう」の代わりに
「Happy Holidays!(良い休日を!)」を使うケースも多くなっていると聞きます。
「Christmas」も、語源は「Christ(キリスト)」の「mass(ミサ」)らしいですし
まるっきりキリスト教ですもんね。
日本では、ほぼただの商業的イベント扱いなものの
やはり宗教的な背景があると(というかそれが大多数の国なのですが)
そのあたりの気遣いは必要になる時代になっています。
まぁそういう背景はともかく
シンプルにこのクリスマスの装飾を楽しめるのが、宗教色の薄い日本人のよいところ。
スペインは1/6までがクリスマスなので、年明けまでこの風景が楽しめます。
皆様がよいクリスマスを過ごされますよう、こちらスペインから願いをこめて。